2013年2月24日日曜日

満ち足りる心を伴う敬虔とは  ~「もっと○○を」からの解放~ テモテへの手紙第一6章6節

しかし、満ち足りる心を伴う敬虔こそ、大きな利益を受ける道です。

                             テモテへの手紙第一6章6節



尽日春を尋ねて春を見ず
茫鞋踏み遍うす隴頭の雲
帰来適って梅花の下を過ぐれば
春は枝頭に在って已に十分


宋の詩人・戴益(たいえき)の「春を探る」という詩。ということだ。
私は、この詩を、丹羽鋹之「くおんの窓」P5から知った。

丹羽先生は

わたしがここにいても、どこにあってもどんな状態にあっても主の大愛に取り囲まれているといういことである。

とコメントしている。

満ち足りる心を伴う敬虔

はまさに、この詩の経験を信仰にあってさせていただくことだ。


もっと恵を
もっと平安を
もっと知恵を
もっと信仰を
もっと力を
もっとこの世のものを
もっと地位を
もっと幸せを
もっと…もっと…

わたしたちは、求めて、求めてさまよい歩く。
それは、春をさがして草履をすり減らすばかりの詩人と同じ。
しかし、詩人が自分の家の梅の花をみて、自分が春に取り囲まれていることに気づいたように

わたしたちも、すでにイエス様の大きな愛に取り囲まれていることに気づく。
もう何もいらない
すでに十分、私はすでに満たされているのだ。

そう思わされ、一切の力みを取り去り、神様に一切を委ねること。
それが
ここでいう敬虔(信心、信仰深さと訳される言葉)

こうして神様の大愛の中に憩う心が、
満ち足りている心




2 件のコメント:

  1. とても、わかりやすく、楽しく読みました。すでにイエス様の大きな愛に取り囲まれていることに気づく。←そうですね。そこから、何度も遠ざかってしまったりしますが、だんだんと、イエス様に戻る時間が早くなってきたような気がします。「くおんの窓」また読みたくなりました。

    返信削除
    返信
    1. コメント有り難うございます。
      コメントから私なりに黙想し、次のブログを書きました。
      「イエス様に戻る時間が早くなってきた…」
      恵みの中を歩んでいますね。

      削除